〝音斎処〟

I Want A Music Using Rear Laser Audio


DDPファイルについて

レーザーターンテーブルを使ってデジタイズした音源を用いて市販できるCDを作成するというプロジェクトを、自分の中で勝手に立ち上げて色々調べている。
元々は、ななきさとえ(
@satoenanaki)さんが、ご自身のアナログ盤からCDを作成し流通させたいと考えられた事が、上記プロジェクトの遠因となっている。

〝音斎処〟でアナログ盤のデジタイズをしてアーカイヴ化するとの試みは三年ほど前から行っていて、既に三十枚近くをハイレゾ(192KHz 24bit)でDVDメディアに、MP3ファイルでCDメディアに整理してきている。
これはあくまでも音源データを残すためのであり、市販を意識しているわけではない。従って、JANコードやISRCコード、或いは楽曲データ(例えば、曲名やアーティスト名など)とかアルバムフォトなんかも全く気にしていない、本当に音源だけを収めた物なのだ。しかも、何枚も作るわけではない。〝音斎処〟のアーカイヴ用としては1枚で十分だ。基本的に音源データとしてパーソナルコンピュータでアクセスできれば良いと考えている。

処がどっこい、市販CDはそんなわけに行かないらしい。その理由は色々あるが、私が考えるに最大のものは、どうも大量生産にあるらしい。1枚のCDやDVDを作るのと違い、大量のコピーを一度に効率良く作成するにはキチンとした大本(おおもと)になるもの、つまりマスターが必要なのだ。しかも、そこには市販に堪え得る様々な情報、つまり音源以外の様々な情報が必要となってくる(らしい)。

と、此処まで理解が進むのに1ケ月程が必要だった。そして出会った単語がDDP(Disc Description Protocol)。Wikiには次のような説明がある。

◆◆◆
光学ディスク(CDやDVDを含む)の内容を指定するための形式である。
一般的に、DDPは複製のためにディスクプリマスターを引き渡すために使われる。DDPはプロプライエタリ形式であり、DCAの所有である。ファイル形式は無料入手可能ではない。
DDPには以下の4つのパートを含まなければならない。
1 音楽イメージ( .DATファイル)
2 DDP識別子(DDPID)
3 DDPストリーム記述子(DDPMS)
4 サブコード記述子(PQDESCR)
また、オプションとしてテキストファイルを含めることができる。これはトラックタイトルとタイミングを含むだろう。
◆◆◆

まぁナンテ難しいんだろうっ。この場合「煩雑で、めんどうだ」の意だが‥‥。
大量のCDをプレスするためには、プレス工場にキチンとしたデータを入稿する必要が有り、そのデータの形式がDDPということのようだ。

ここまでたどり着いたので、次にこのDDP形式のファイルを作ることのできるソフトウエア捜しにとりかかった。処がこれがまた一筋縄では行かない。というのも、音楽(楽曲)を販売するメディア/フォーマットとしてのCDは、既に「オワコン」らしい。殊にアメリカ合州国では完全にCDはオワコンであり、配信やサブスクリプションが主流となっている。従って、CD用のDDP作成対応ソフト自体オワコンらしい(ことをつい最近知った)。

ネットでDDP作成対応ソフトを調べていても、ここ二年くらいはアップデートしていないものが多く、特にMac用は極端に数が少ないのだ。もちろん日本語化されたソフトも少ないようで、色々と探し回ってもなかなかよさそうなのに行き当たらない。

ということで、非常に中途半端になってしまったが、もう少し勉強が進んだらまた報告したいと思います。

※此処までの探索で出会った参考になるサイトへのリンクを下記にまとめておきます。



RapidWeaver Icon

Made in RapidWeaver